推し活コーデ&推しカラーアイテム大特集!

推し活とは?
推し活におすすめの
コーデ&カラーアイテム

最近みんな何かと推しに夢中♡推しがいるからこそ毎日が楽しい、心に潤いがある!そんな女子も多いのでは?
そんな推しを応援する活動の事を推し活と言い、アイドルやアニメのファン活動として幅広い世代を中心に当たり前のようになりつつあります。
推しを応援したり、推しを感じる事で毎日が充実したり、生活にメリハリが出たりと、良い事だらけ。そんなキラキラ推し活女子たちに送る、推し活コーデ、推し活応援アイテムをご紹介します!

contents
  1. そもそも推し活って何?
  2. 推し活の意味
  3. 推しと担当の違い
  4. 推し活の具体的な活動
  5. 推し活の始め方
  6. 担当カラーアイテム&推し活コーデ
  7. ピンク 推し活コーデ
  8. ピンク アイテム一覧
  9. レッド 推し活コーデ
  10. レッド アイテム一覧
  11. オレンジ 推し活コーデ
  12. オレンジ アイテム一覧
  13. イエロー 推し活コーデ
  14. イエロー アイテム一覧
  15. グリーン 推し活コーデ
  16. グリーン アイテム一覧
  17. ブルー 推し活コーデ
  18. ブルー アイテム一覧
  19. パープル 推し活コーデ
  20. パープル アイテム一覧
  21. ホワイト 推し活コーデ
  22. ホワイト アイテム一覧
  23. ブラック 推し活コーデ
  24. ブラック アイテム一覧
  25. 推しのイベントで活躍するアイテム
  26. 大容量入る推し活バッグ
  27. 推しのイベントでの暑さ対策
  28. 推しのイベントでの寒さ対策
  29. 推しのイベントに使いたいコスメ

そもそも推し活って何?

推し活の意味

♡

推し活とは、アイドルやアーティスト、俳優、お笑い芸人、YouTuber、さらにはキャラクターまで、自分にとって特別な存在を様々な形で応援する活動の事を指します。
「推し活」は年齢を問わず一般に広がり、今では当たり前のように耳にする言葉になりました。
具体的に推し活にはライブやイベント、舞台など、推しに会いに行く事や、同じ推しがいる仲間と集まったり、さらにはドラマや映画の撮影地、漫画やアニメの舞台になった土地を巡る聖地巡礼といったようなアクティブな活動も。

推しと担当の違い

♡

「推し」と「担当」は、アイドルや芸能人を応援する際に使われる言葉で、少し意味合いが異なります。
「担当」は、一般的には「仕事や役割を受け持つこと」を意味しますが、ここで言う担当とは、「自分が最も好きなアイドルグループのメンバーのこと」を指します。
つまり、あるアイドルグループの中で、誰が一番好きかということを表す言葉です。男性アイドルグループのファンがよく使う言葉で、グループ内の特定のメンバーを「担当して応援する」意味で使われています。

一方で「推し」とは元々女性アイドルのファンが使っていた言葉で、推しを応援する活動を「推しごと」と言うようになり、各ジャンルのファンに「推し」という言葉が広まっていきました。「担当」よりも軽い気持ちで使えるため、幅広く使われます。

現状、「担」を使う人には熱烈なファン(ガチ勢)が多いのに対して、「推し」は比較的マイペースなファン(ゆるオタ)の男女に広く使われている印象があります。

推し活の具体的な活動

♡

「推し活」とは「推しを応援する活動」のことを指していますが、その活動の内容は幅広く、定義は人それぞれです。こんな事も推し活になるのか!というものまで、「推し活」の奥深さをご紹介します。

推しに会いに行く

ライブ、コンサート、舞台、イベントなどを直接観に行く。一般的な推し活でイメージするものは見に行ったりする事ですよね。

鑑賞会をする

推しのDVDや配信映像を鑑賞する。直接見には行けなくても、みんなで集まって鑑賞会をするのも立派な推し活です。

聖地巡礼をする

ドラマの撮影スポットや、アニメの題材になったゆかりの地などに直接赴いて作品や推しを感じる事を聖地巡礼と言います。作品と同じように写真を撮ったりする方も多いです。

ファンレターを書く、プレゼントを贈る、フラワースタンドや広告を出す

推しに直接見てもらいたい、想いを伝えたいという方はプレゼントやファンレターを送ったり、イベント会場で推しモチーフの凝ったフラワースタンドを有志で送ったり、他には街中に推しのイラストなどで誕生日を祝う広告を出すなんて方法も!

推しのグッズを買う、推しっぽいモチーフ、色のアイテムを買う

直接推しのグッズが販売されているのであれば推しのグッズを買うのも推し活!さらに推しっぽさを感じるモチーフのものや、服、アクセサリーなどを集めて身に着けたり、飾ったりする方も多いです。

推しを布教する

自分だけでは飽き足らず、友達や周りの人にも推しを知ってもらいたい、という想いから布教活動をする方も。主に書籍、映像を貸す、動画を紹介するなど幅広い布教方法があります。

このように推し活とはかなり広い意味で使われ、推し方も千差万別!推し活にコレ!という正解はなく、自分なりの推し活を楽しむ事が大切です。

推し活の始め方

♡

推し活は前項で取り上げたように千差万別ですが、ここでは始めやすいものからご紹介します!

オリジナルのグッズを作る

推しの公式グッズ以外で、自分オリジナルのグッズを作るという方法もあります。グッズと言っても難しいものではなく、推しのモチーフやカラーでスマホケース、アクセサリー、バッグ、シールなどなど、自分だけが分かるさりげない推しグッズを作るのも良いでしょう。また、オリジナルで人形、人形のお洋服を作っているなんて方も。手芸やものづくりの知識も必要ですが、フリマアプリや手作りアイテムの販売サイトなどでオーダーを受けて付けている場合も。



全身推しのカラーでコーディネートする

推しにはイメージカラーがあり、遠目で見ても、「あの人○○担だ!」と分かるもの。こだわりの推しカラーコーデで推し活をすれば気持ちもアガるはず!推しのカラーアイテムを身に着けて推しに会いに行きましょう!

担当カラーアイテム&推し活コーデ

♡

推し活を特別楽しみたい、沢山写真を撮ってSNSで発信したり交流を楽しんでいる方も多いでしょう。
そんな時に身にまといたいのは推しを感じられる担当カラーのアイテム!
アイドルやキャラクターなど、グループの各メンバーに割り当てられたイメージカラーを担当カラーと言って、その色の服やペンライトなどのグッズを用意することで、自分が推すメンバーへの気持ちをアピールします。
ファン同士のコミュニケーションでも一目で分かりますし、もちろん推し本人へのアピールにもなります!
特別な日に、日常に、大好きな推しの担当カラーのお洋服でテンションを上げちゃいましょう!

pink

ピンク 推し活コーデ

担当カラーピンクを取り入れた
推し活コーデをチェック!

推し活コーディネート

ピンクベージュのツイードワンピースで綺麗めコーディネート。ピンクのワンピースは大人っぽく着こなせるので、オフィスやデートにもおすすめ。ベージュのチェーンバッグを合わせて上品な印象に。

推し活コーディネート

ピンク×ブラウンのバイカラーが可愛いカーディガンをポイントにしたコーディネート。ホワイトのミニスカパンで推しのイベントやライブでの機動力はもちろん確保!!オシャレも動きやすさも重視したい方におすすめ。

推し活コーディネート

甘めピンクで可愛らしいフェイクフェザーのビスチェにトレンドのブラウンカラーを合わせたコーディネート。季節感を高める羽のような素材が織り込まれ、触れたくなるようなふわふわな生地感で、女性らしさを引き立てます。イベントでも目を惹く事間違いなし!

推し活コーディネート

程よくゆとりのあるサイズ感のピンクのスラブシアーT×デニムの春を思わせるコーディネート。担当カラーがピンクだけど甘すぎるコーデに抵抗のある方は軽さもあるシアーな素材でさらっとコーデに取り入れて。濃いデニムと合わせる事で程よくカジュアルに。

ピンク アイテム一覧

ピンクのトップスやボトムなど
おすすめ推しカラーアイテムをチェック

Red

レッド 推し活コーデ

担当カラーレッドを取り入れた
推し活コーデをチェック!

推し活コーディネート

ペプラムシルエットが綺麗なニットが主役の綺麗めコーディネート。レッドが顏周りを華やかに見せてくれるので、他のアイテムはブラックでシンプルにまとめるのがおすすめ。特に今年はレッドがトレンドなのでコーデに取り入れるだけで即旬スタイルに。メンカラが赤の方は赤のアイテムを主役として大胆に取り入れてみては。

推し活コーディネート

担当カラーが赤の方におすすめのレッドのカーディガンが目を惹く、フェミニンなコーディネート。ゆったりシルエットのカーディガン×ミニ丈スカートでバランスの取れたスタイリングに。レッドにはブラックなどのアイテムを合わせがちですが、ホワイトやグレーなどの無彩色もレッドを引き立てる色として相性抜群です!

推し活コーディネート

推しのカラーだとしても大胆すぎるカラーアイテムは普段使いしにくいという方におすすめなシンプルなリブニット。上にシャツを羽織ったりジレを合わせて見える面積を少なくするのもあり◎ブラックのデニムに合わせてサラっと大人っぽく着こなすのもおすすめです!

推し活コーディネート

さりげなく推しの色を取り入れたいなら小物もおすすめ。足元でキラっと光るビジューとベロアの素材感が高級感あふれる1足。ヒールも低めなので歩きやすく、おし活も普段も使いしやすいデザインです。レッドの靴は足元を華やかに見せてくれるので、コーディネートのアクセントにもおすすめです。

レッド アイテム一覧

レッドのトップスやボトムなど
おすすめ推しカラーアイテムをチェック

Orange

オレンジ 推し活コーデ

担当カラーオレンジを取り入れた
推し活コーデをチェック!

推し活コーディネート

メンカラがオレンジのあなたにおすすめしたいビタミンカラーで明るい印象になれるオレンジのキルティングバッグ。いつものボーダーコーディネートが一気に華やかになります。オレンジはコーディネートのアクセントにもおすすめなので、小物で取り入れるのもおすすめです。

推し活コーディネート

オレンジのジャージーワイドパンツを引き立てるコーディネート。トップスや小物は全てブラックで抑えているので、コーデも派手になりすぎず、大人っぽく着こなせます。オレンジはブラウン、ホワイト、ブラックなどと合わせると失敗しづらく、おすすめです。

オレンジ アイテム一覧

オレンジのトップスやボトムなど
おすすめ推しカラーアイテムをチェック

Yellow

イエロー 推し活コーデ

担当カラーイエローを取り入れた
推し活コーデをチェック!

推し活コーディネート

フラワーモチーフ×ケーブルデザインが可愛らしいイエローカーディガンのコーディネート。着るだけでパッと明るくなるようなイエローは、気分も上がります!可憐で春らしいアイテムは写真にも映えること間違いなし!

推し活コーディネート

カジュアルな英字ロゴのニットカーディガン×モカのリブニットスカートのコーディネート。推しカラーがイエローのあなたにおすすめなのがカーディガン。イエローのカーディガンは、コーディネートのアクセントに使いやすくおすすめです。

イエロー アイテム一覧

イエローのトップスやボトムなど
おすすめ推しカラーアイテムをチェック

green

グリーン 推し活コーデ

担当カラーグリーンを取り入れた
推し活コーデをチェック!

推し活コーディネート

キラキラスパンコールが可愛いグリーンのニットカーディガンに、ホワイトのスカートを合わせたコーディネート。グリーン以外の色をアイボリーやホワイトでまとめるとよりグリーンが引き立ちます。スパンコールとミックスのニットの素材感が着映えるので推し活から普段使い、デートや女子会など様々なシーンにも使えます。

推し活コーディネート

着るだけでトレンド感のあるデザインで特別な推し活イベントにもぴったり!スタンドカラージップニットを大人っぽく白でまとめたコーディネート。ジップニットは羽織として着てもトップスとして着ても可愛いです。

推し活コーディネート

オーバーサイズなアウターにコンパクトなボトムとロングブーツを合わせたバランス感が可愛いスタイリング。推しのイベントやライブに行く日にもおすすめなコーディネートです。モノトーンコーデにグリーンのバッグがコーディネートのアクセントに!

グリーン アイテム一覧

グリーンのトップスやボトムなど
おすすめ推しカラーアイテムをチェック

blue

ブルー 推し活コーデ

担当カラーブルーを取り入れた
推し活コーデをチェック!

推し活コーディネート

淡いサックスが爽やかなバルーンワンピース×ホワイトのシアーインナーのコーディネート。ふんわりとしたバルーンのデザインがフェミニンで可愛らしい印象に。足元もバッグもホワイトで合わせて。推し活や女子会にもぴったりなコーディネートです。

推し活コーディネート

ラメが可愛いニットジャケットを使った、大人レディな綺麗めデニムコーディネート。ニットジャケットはかっちりしすぎず、着映えするアイテムなので推し活やイベントにはピッタリ!足元もビジューパンプスで華やかに。

推し活コーディネート

着るだけで華やかになるブルーのラメカーディガンが推し活DAYに彩りを添えます。光に当たるとキラキラと光るので特別感のあるコーディネートに!

推し活コーディネート

微妙なニュアンスのダスティーブルーはグレーのパンツと合わせて大人っぽく。推しのイベントなど特別感のある時にはスカートやワンピースとコーディネートしても素敵です。ブルーはホワイトやベージュ、グレーなどと合わせるとおしゃれにまとまります。

ブルー アイテム一覧

ブルーのトップスやボトムなど
おすすめ推しカラーアイテムをチェック

purple

パープル 推し活コーデ

担当カラーパープルを取り入れた
推し活コーデをチェック!

推し活コーディネート

淡いラベンダーカラーの上下セットアップコーディネート。後姿はさりげないパールデザインが目を惹きます。セットアップなので着回し力も抜群!全身で推しのカラーに包まれるセットアップは特別感を出したい日にぴったり!推しのイベントやライブなどに着て写真映えするコーディネートに。

推し活コーディネート

ふわふわのシャギーが可愛いパープルのニットにインパクトのあるアニマル柄のスカートを合わせたカジュアルなコーディネート。印パクトのある柄ですが色味を抑えて上手く調和させています。

推し活コーディネート

華やかカラーがキレイなパープルのペプラムニットにコンパクトなボトムを合わせたガーリーな組み合わせ。パープル×グレーの配色は相性抜群。担当カラーのニットが引き立つコーディネートに仕上げました。推しのイベントや女子会にもおすすめです。

パープル アイテム一覧

パープルのトップスやボトムなど
おすすめ推しカラーアイテムをチェック

white

ホワイト 推し活コーデ

担当カラーホワイトを取り入れた
推し活コーデをチェック!

推し活コーディネート

推しカラーがホワイトの方に!デザイン性のあるパール付きのビッグカラースウェットと、デニムパンツでバランスを取ったコーディネート。カジュアルな中にも女性らしさを感じさせます。デザイン性のあるスウェットはデイリーにも着やすくおすすめです。

推し活コーディネート

ティアードスカート×ボーダートップスをガーリーに合わせた、大人カジュアルコーディネート。推し活には飛び切り可愛いアイテムで差をつけて。ボリュームのあるティアードスカートもボーダートップスで甘くなりすぎずに着こなせます。

推し活コーディネート

袖のボーダーがポイントになるホワイトのリブニットにデニムのカジュアルなコーディネート。いつものリブニットとは一味違う、シンプルながらこなれた印象に。担当カラーがホワイトの方はアイテムが普段使いしやすいのでデイリーコーデにも取り入れやすいです。

ホワイト アイテム一覧

ホワイトのトップスやボトムなど
おすすめ推しカラーアイテムをチェック

black

ブラック 推し活コーデ

担当カラーブラックを取り入れた
推し活コーデをチェック!

推し活コーディネート

担当カラーがブラックの方におすすめのジャケットコーデ。上下セットアップで着られ、ハリ感のある素材感がカジュアルながらも洗練された印象を与えます。短めの丈で、すっきりとしたシルエットがトレンドのスタイルに。担当カラーがブラックの場合、同じ色のアイテムでも素材感を変えるとおしゃれにブラックのワントーンコーデが完成します。

推し活コーディネート

プチリボンデザインが可愛いニット×ミニ丈のキュロットでガーリーなコーデに。アイテム自体は甘めですがコーディネートをモノトーンでまとめているので大人っぽく着こなせます。シルバーのチェーンバッグでアクセントをプラスして。

推し活コーディネート

ブラックが推しのカラーだとしてもおとなしくなりすぎないコーデを意識。シャツレイヤード風のデザインがワンポイントになるニット×ミニスカートのコーディネート。チェーンバッグとロングブーツを合わせて、レディな雰囲気に仕上げて。

ブラック アイテム一覧

ブラックのトップスやボトムなど
おすすめ推しカラーアイテムをチェック

推しのイベントで活躍するアイテム

♡

推しが出るライブやイベントなどは野外で長時間待ったり暑かったり寒かったり、沢山歩いたりと結構過酷なことも…。せっかくの楽しい推し活、普段と違う事に気を付けて準備は万全にしたいですよね。そんな推し活も楽しめるように、役立つアイテムを集めました!

大容量入る推し活バッグ

♡

仕事や家事と同じくらい推しゴトに情熱を注ぐ女子におすすめしたい、推し活バッグはイベントやライブなどで大活躍!推し活やイベント遠征、ライブなどなど推し活には欠かせない存在の推し活バッグ。
シンプルでオタク感はないけど、推し活で大事な要素は詰まってるものが欲しい!そんな声から生まれた推し活バッグです。大きめのサイズで、たくさんのお土産やグッズを入れても余裕のある大容量。シンプルなデザインなので、普段使いにもおすすめです。
神戸レタスの推し活トートバッグは、「おしゃれと機能性を両立できる」をテーマに作った推し活に便利なアイテムです。大容量なので、旅行やお出かけにも活躍すること間違いなし◎。マルチに使える優秀バッグです。
安定感のあるスクエアタイプで、ジャンボサイズのうちわが収納可能。内側にはポケットがたくさんついていて、機能性・可愛さを両立したトートバッグです。豊富なカラー展開で、TPO問わずシーズンレスにお使いいただけます。

おすすめの推し活バッグ

推しのイベントでの暑さ対策

♡

暑い季節の野外イベントやライブなどでの推し活には、暑さ対策が必須!
強い日差しを遮るアイテムや、汗をかいても快適に過ごせるアイテムなど、可愛さはそのままに、暑さ対策に役立つアイテムをご紹介します。

推しのイベントでの寒さ対策

♡

寒い季節の野外イベントやライブなどでの推し活には、寒さ対策が必須!
長時間外で待機したりする際に役立つのがストールや発熱、裏起毛などの暖かアイテム。可愛いデザインながら実は裏起毛のアイテムなど、寒い季節の対策に役立つアイテムをご紹介します。

推しのイベントに使いたいコスメ

♡

推しに会いに行く時はいつだって気合いが入るもの。人によっては予定の日までに美容院で推しのカラーを入れてもらったり、当日美容院でセットしてもらう人も。メイクやネイルも特別な日仕様に、という方も多いのでは?そんな推し活に使いたいコスメをご紹介します。